Breeding Policy


            この犬種は牧羊犬としての歴史が長いのに対して
   公認犬種(スタンダードの制定)としては世界的に近年はじまったばかりです。
   性能重視である使役犬の歴史が長かったため
   未検査による繁殖が繰り返し行われ、いくつかの遺伝疾患も抱えています。

   わたしどもがブリーディングする際、
   下記の点について充分考慮・検討したうえで交配を行っています。
   しかし、これはあくまでも親犬たちに対する検査であり
   生まれてくる子犬たちすべてが、同条件にかなうかどうかはわかりません。
   生まれてくる命と、家族の一員として愛情を注いでくださるオーナーさんのためにも
   その先の世代のためにも、常に注意深くブリーディングを行うべきと考えています。

遺伝疾患について

目の検査について(CEAと緑内障)

ボーダーコリーの大きな遺伝疾患である
コリーアイアノマリー(CEA)の症状がでていないか検査をしています。
2005年3月より子犬たちに対して、生後7週に麻布獣医学部・眼科の協力により、
                       パピーアイチェックを実施していました。
        2006年7月以降はオーストラリアにてCEA:DNA検査が可能となり
        これによりパピーアイチェックから、DNA検査に切り替えました

        2009年5月以降,もうひとつの目の遺伝疾患である
                       緑内障検査の必要ができたため、当ケネル内の交配犬に対しすべて
        症状がでていないか眼科専門医における検査をしています。 
                       2019年DNA検査が可能となりましたので順次親犬の検査を実施していきます。

股関節の検査について
         レントゲン検査に加え、2004年7月以降の
          当ケネルの交配犬についてすべてHIP スコアをとっています。
          そのうえで「股関節形成不全の症状がでていない」ことを第一条件に
          スコア値の組み合わせを考えてブリーディングしています。

CLの検査………CL(セロイド・リボフチスティノス) 脳の病気です。
DNA検査を実施し、キャリア同士がクロスしないよう慎重に行っています。
          2005年6月よりオーストラリアにおいてCLのDNA検査が可能となりました
          これにより2005年8月以降の当ケネル内の交配犬に対し
          オーストラリアでのCLのDNA検査を実施しています。

TNSの検査ボーダーコリーの第4の遺伝疾患として注目されている
          TNS(遺伝性好中球減少症)は免疫の病気です。
           2007年12月以降のケネル内交配について全頭DNA検査を実施しています
           その上でキャリア同士がクロスしないよう交配しています。

そのうえでスタンダードに添った骨格構成、性格、性能をバランスよくあわせもつ
   ボーダーコリーの作出、育成を理想としています。


                                                           

2019年 1月 ボーダーレーンケネル ブリーダー  小根山 立基・由里子
       

↓お問合せはこちらへ↓

powered by crayon(クレヨン)